本文へスキップ

ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」・国指定重要無形民俗文化財
日本一の山車祭り「八戸三社大祭2025」まもなく開催!

開催期間:7月31日(前夜祭)、8月1日(お通り)、8月2日(中日)、8月3日(お還り)、8月4日(後夜祭)

約300年の歴史と伝統を持つ、豪華絢爛な日本一の山車祭り「八戸三社大祭」が今年も開催間近となりました。
吉田産業グループも唯一の企業山車として参加し、今年で33回目を迎えます。
今年の吉田産業グループの山車題名は『竹取物語 かぐや姫の昇天』。
山車は、古典の教科書にも出てくる「かぐや姫の昇天の場」と月の影の模様が、兎に見えることから、「月に兎がいると言う伝承」を織り交ぜて、中央上段に兎に乗ったかぐや姫、正面向かって左には月から迎えに来た人達と兎、右には帰るのを防ごうとする帝、武士たちを配置しました。
以下、吉田産業グループのこれまでの山車製作の様子、本年度の山車のあらましをどうぞご覧下さい。
今年もご声援の程よろしくお願いいたします。

  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子
  • 山車製作の様子

 
2025年度 吉田産業グループの山車のあらまし

山車題名

竹取物語 かぐや姫の昇天
 

題材設定の趣旨

誰でも知っているかぐや姫の話の魅力と幻想的な世界に注目し今回の題材としました。
 

主役

かぐや姫
 

山車概要(場面説明)

竹取物語は、竹取の翁が竹の中からかぐや姫を見つけ、美しく育ったかぐや姫は、月に帰る時が来て帰っていきます。
今年の山車は、古典の教科書にも出てくる「かぐや姫の昇天の場」と月の影の模様が、兎に見えることから、「月に兎がいると言う伝承」を織り交ぜて、中央上段に兎に乗ったかぐや姫、正面向かって左には月から迎えに来た人達と兎、右には帰るのを防ごうとする帝、武士たちを配置しました。
 

見返しの場面

月に帰ったかぐや姫が、四季の花の咲き誇る月の宮で、うさぎ達と餅つきを楽しんでいる場面を創作しました。
 

製作における力点

全長3.4mの大きい兎と30匹の兎達を配置し躍動感あふれるように製作しました。